ブログ
アレルギー性鼻炎の治療薬の注意すべき副作用
(2025.02.06更新)
アレルギー性鼻炎に処方される薬の多くは、副作用も小さく長期にも内服できます。しかし、一部には注意が必要な副作用がある薬剤もあります。(1)は頻度が高く、(2)(3)(4)は危険性が高い副作用です。
… ▼続きを読む
新型コロナやインフルエンザの検査を受けるタイミングについて
(2025.01.22更新)
新型コロナ、インフルエンザとも、いわゆる風邪と似た症状であるため、確実な診断とするためには病原体の検出をする必要があります。病原体を検出する検査としては、抗原検査とPCR検査がありますが、PCR検査は… ▼続きを読む
令和七年の診療を開始いたしました。
(2025.01.06更新)
あけましておめでとうございます。本日より本年の診療を開始いたしました。昨年に引き続き、皆様のお役に立てるクリニックになれるよう、スタッフ一同精進してまいります。
本日は初日だけあって、多くの患者さん… ▼続きを読む
令和六年の診療を振り返って
(2024.12.28更新)
本日で本年の診療を終了いたしました。6月5日の開院から半年ほどが経過いたしましたが、まずは大きな事故もなく本年を終えることができたことに感謝したいと思います。
開院して間もないころは、不慣れな点が多… ▼続きを読む
かぜと抗生物質
(2024.11.26更新)
かぜに抗生物質は効くのでしょうか?本日「かぜ 抗生物質」とGoogle検索してみた時のAIによるまとめでは、「風邪(急性上気道炎)には抗生物質は効きません。風邪の原因はほとんどがウイルス感染(約9割)… ▼続きを読む
小児でも1回接種。鼻に噴霧するインフルエンザワクチン「フルミスト」
(2024.10.01更新)
2024~2025年シーズンより、2歳から18歳までを対象に「フルミスト」という鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンが接種できるようになりました。予防効果は従来のものと同等とされ、効果がある期間… ▼続きを読む
インフルエンザワクチンの接種時期が近づいてきました。
(2024.09.25更新)
インフルエンザワクチンの接種時期が近づいてきました。ワクチンを接種しても、インフルエンザを完全に予防できるわけではありませんが、症状が軽くなるという効果も期待できるとされています。
ワクチンを接… ▼続きを読む
新型コロナの診断と治療、そして外出を控える期間について
(2024.08.17更新)
2024年7月上旬により型コロナ感染者が増加しました。今回はKP.3株という株が流行しているようです。
新型コロナの診断は、確定診断には新型コロナウイルスの検出が必要ですが、検査には、新型コロナウイ… ▼続きを読む
難聴啓発キャンペーンが始まりました。
(2024.07.01更新)
7月1日より、ACジャパンによる難聴啓発キャンペーンが開始されました。
近藤真彦さんによるCMですが、見てみるとなかなかおもしろいCMでした。「聞きかえしや聞きまちがいが多くなったら聴力検査を受けま… ▼続きを読む
開院しました。
(2024.06.05更新)
本日開院致しました。私を含めスタッフが不慣れであることや、開院直後で患者さん全員が初診で診察に時間がかかることから、いろいろ大変ではないかと思っていましたがなんとか33人の皆様の診察を終えること… ▼続きを読む