ブログ
開院一周年を迎えました。
(2025.06.05更新)
令和7年6月5日で、開院からちょうど1年になります。開院前は患者さんに来院していただけるかどうか不安もありましたが、カルテ番号をみると、この1年で約6300人の患者さんに来院していただいていました。多… ▼続きを読む
聴覚情報処理障害(APD)、聞き取り困難(LiD)について
(2025.05.22更新)
聴 覚 情 報 処 理 障 害(Auditory precessing disorder: APD)とは、耳に問題がないにも関わらず、騒音下での語音の聞き取りや、早口音声、複数人数での会話などで、聞き… ▼続きを読む
院長が補聴器診療に興味を持ったきっかけについて その2
(2025.04.27更新)
済生会宇都宮病院の補聴器診療は全国的にも有名で、私が見学に行った時も、他に2名の医師が見学に来ていました。その時に新田先生の外来を受診した患者さんは、地元の患者さんの方が少数なくらいで、広島、茨木、千… ▼続きを読む
院長が補聴器診療に興味を持ったきっかけについて その1
(2025.03.25更新)
以前の私は、聴覚を専門にしていたこともあり、一般的な耳鼻咽喉科医以上に補聴器の概要は理解していましたが、その機種の選定や調整については興味を持っていませんでした。耳鼻咽喉科クリニックや総合病院の耳鼻咽… ▼続きを読む
アレルギー性鼻炎の治療薬の注意すべき副作用
(2025.02.06更新)
アレルギー性鼻炎に処方される薬の多くは、副作用も小さく長期にも内服できます。しかし、一部には注意が必要な副作用がある薬剤もあります。(1)は頻度が高く、(2)(3)(4)は危険性が高い副作用です。
… ▼続きを読む
新型コロナやインフルエンザの検査を受けるタイミングについて
(2025.01.22更新)
新型コロナ、インフルエンザとも、いわゆる風邪と似た症状であるため、確実な診断とするためには病原体の検出をする必要があります。病原体を検出する検査としては、抗原検査とPCR検査がありますが、PCR検査は… ▼続きを読む
令和七年の診療を開始いたしました。
(2025.01.06更新)
あけましておめでとうございます。本日より本年の診療を開始いたしました。昨年に引き続き、皆様のお役に立てるクリニックになれるよう、スタッフ一同精進してまいります。
本日は初日だけあって、多くの患者さん… ▼続きを読む
令和六年の診療を振り返って
(2024.12.28更新)
本日で本年の診療を終了いたしました。6月5日の開院から半年ほどが経過いたしましたが、まずは大きな事故もなく本年を終えることができたことに感謝したいと思います。
開院して間もないころは、不慣れな点が多… ▼続きを読む
かぜと抗生物質
(2024.11.26更新)
かぜに抗生物質は効くのでしょうか?本日「かぜ 抗生物質」とGoogle検索してみた時のAIによるまとめでは、「風邪(急性上気道炎)には抗生物質は効きません。風邪の原因はほとんどがウイルス感染(約9割)… ▼続きを読む
小児でも1回接種。鼻に噴霧するインフルエンザワクチン「フルミスト」
(2024.10.01更新)
2024~2025年シーズンより、2歳から18歳までを対象に「フルミスト」という鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンが接種できるようになりました。予防効果は従来のものと同等とされ、効果がある期間… ▼続きを読む